
まおりゅう(てんすらまおりゅう)の、イベント「魔王のおせちコース」のおすすめ周回編成をまとめた記事です。イベントの概要や周回時のポイントについてもまとめておりますので、まおりゅうをプレイする際に参考にしてください。
正月イベントの概要
イベントクエスト周回がメイン
正月イベントは、イベントクエストを周回して得られる魔国風おせちを集めて様々な専用素材やアイテムを交換していくイベントです。
また、イベントクエストでのみドロップする天道の鉱石は配布シュナの専用装備を強化できる素材なので、イベント中に星5までの強化と打ち直しを完了させておくのがおすすめです。
イベント周回おすすめ編成例
特効を活用した火属性編成
特効倍率の多い正月リムル、正月ミリム、正月シュナ、正月ゴブタ、火ギィを編成した火属性パーティの一例です。支援枠や後衛には手持ちの星4以上の火属性を編成して特効を増やすのがおすすめです。
火属性パーティなので、地属性の敵が多く出現する正月イベントのクエストでは有利に戦うことが可能です。
イベント周回のポイント
特効を活用しよう
イベントを周回する際は、魔国風おせちのドロップ量を増加させることのできる特効キャラをなるべく多く編成して周回をしましょう。
特に正月ガチャから排出される火ミリムや加護リムルは倍率が非常に高く、1周あたりの効率が大きく向上するため、所持している場合は必ず編成したいです。
正月イベント特効キャラ一覧
火属性を多めに編成
正月イベントのクエストは、敵が地もしくは無属性で固定されているため有利を取りやすい火属性を多めに編成するのがおすすめです。
単純にダメージを与えやすくなることに加え、星4以上の火属性キャラであれば特効も乗るので効率よく周回することができます。
おすすめの周回クエスト
最高効率は「つまみ喰い」
上級「つまみ喰い」は、イベント最高効率クエストになりますが、難易度が高く1周にかかる時間が掛かってしまう難点があります。
少しでも効率よく魔国風おせちを稼ぎたい方や、戦力が整っており1周あたりの時間を短くできる方におすすめのクエストです。
並列演算クエストは回数制限があるものの効率的
イベントクエスト上級の並列演算には、1日10回まで挑戦することができます。
ドロップ率は通常の上級クエストと変わりませんが、消費スタミナが少し軽く、唯一放置周回をすることができるクエストなので、毎日欠かさず消化するのがおすすめです。
時間効率なら「夢の対戦カード?」
夢の対戦カード?は、ボスが相手とはいえステータスが高いわけではないので時間効率に優れています。つまみ喰いと比較した際も入手できる魔国風おせちの差が非常に大きいというわけではないので、オートで周回したい方におすすめです。
まおりゅう攻略関連記事

マッシュハザード

イベント・キャンペーン情報

ガチャ(スカウト)最新情報

人気記事
新着記事