パズドラのダメージ吸収無効スキルの詳細とスキル所持モンスターを一覧にしてまとめています。スキルターンやアシストできるかどうかなども記載しているので、使用する際の参考にしてください。
※各ドロップアイコンをタップで該当属性の一覧まで移動します。

シヴァドラ装備2
ドロップのロックを解除し、下段横2列を火に変化。2ターンの間、属性吸収とダメージ吸収を無効化。(15→15)
○

龐煖装備1
3ターンの間、自分と攻撃タイプの攻撃力が4倍。3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(13→13)
○

花嫁プラリネ装備
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。2ターンの間、操作時間、回復力、自分の攻撃力が2倍。(16→16)
○

坊屋春道装備3
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、自分の攻撃力が5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(13→13)
○

花澤三郎装備1
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、火、光、回復に変化。(16→16)
○

アルファ装備
全ドロップのロックを解除し、火、木、回復に変化。2ターンの間、3コンボ加算、ダメージ吸収を無効化。(18→9)
○

ラオウ装備2
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。1ターンの間、受けるダメージを無効化。(16→16)
○

究極轟焦凍
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、火、水、回復に変化。(9→9)
○

ウボォーギン装備
1ターンの間、受けるダメージを無効化。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化、ダメージ無効を貫通。(15→15)
○

ヒソカ
敵の行動を2ターン遅らせる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(18→13)
○

転生ポップ
バトル6以降のみ使用可能。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、火、水、光ドロップに変化。(6→6)
○

火ミル装備
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。12秒間、時を止めてドロップを動かせる。(12→12)
○

エリオの幻画図
火と木ドロップをロック。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(6→6)
○

アシュリー装備
3ターンの間、回復力が3倍、ダメージ吸収を無効化。3ターンの間、敵全体が木属性に変化。(16→14)
○

ジード装備
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。1ターンの間、受けるダメージを無効化、3コンボ加算。(15→15)
○

ジード(変身)
1ターンの間、自分の攻撃力が5倍、受けるダメージを激減。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(24→24)
×

トリガー装備
4ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。4ターンの間、火属性の攻撃力が4倍。(25→25)
○

転生エンマ
バトル6以降のみ使用可能。1ターンの間、自分の攻撃力が3倍。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(6→6)
○

クリスマスセリカ装備1
敵の行動を3ターン遅らせる。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(16→16)
○

鷹村守装備
3×3の正方形に火ドロップを1つ生成(7×6マスの場合は3×4)1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(9→9)
○

究極新門紅丸
2ターンの間、自分の攻撃力が5倍、ダメージ吸収を無効化。ドロップのロックを解除し、盤面外周を火ドロップに変化。(16→11)
○

新門紅丸
2ターンの間、自分の攻撃力が5倍、ダメージ吸収を無効化。ドロップのロックを解除し、盤面外周を火ドロップに変化。(16→11)
○

ハロ稲姫装備
4ターンの間、受けるダメージを半減。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(14→14)
○

越前装備2
2ターンの間、3コンボ加算、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、火、水、回復ドロップに変化。(13→13)
○

DMソニア装備
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。(20→15)
○

デュエマソニア
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、火と闇ドロップに変化。(20→15)
○

レガロバン装備
1ターンの間、落ちコンなし。3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(24→24)
○

レガロバン
4ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。猛牙の豹魔獣・レガロバンに変身。(74→44)
×

城之内装備2
1ターンの間、闇ドロップが消せなくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化、火属性の攻撃力が3倍。(7→7)
○

究極城之内
1ターンの間、闇ドロップが消せなくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化、火属性の攻撃力が3倍。(7→7)
○

花木九里虎装備2
味方スキルが2ターン減少。3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(12→12)
○

オリア装備2
回復ドロップを火に変化。消せないドロップと覚醒無効状態を全回復。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化(30→18)
○

ファイティングフェニックス
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。2ターンの間、火属性の攻撃力が3倍。(15→15)
○

ビーダー戸坂玉悟
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップを火ドロップに変化。(21→16)
×

超究極ギルガメッシュ
右端1列を火ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(25→12)
○

スパイダーマン装備(クラシック)
敵の行動を1ターン遅らせる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(18→18)
○

ハロスオウ装備
2ターンの間、スキル使用不可。4ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(15→15)
○

アルバ装備2
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップを強化。(22→22)
○

ミッキー&プルート
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。全ドロップをロック。(20→18)
○

ポロネ(変身)
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(8→8)
×

オリア装備
回復ドロップを火に変化。消せないドロップと覚醒無効状態を全回復。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化(30→18)
○

レーヴェン
HPが1になる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(25→7)
○

究極オリア
回復ドロップを火に変化。消せないドロップと覚醒無効状態を全回復。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化(30→18)
○

オリア
回復ドロップを火に変化。消せないドロップと覚醒無効状態を全回復。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化(30→18)
○

究極アルファ
全ドロップのロックを解除し、火、木、回復に変化。2ターンの間、3コンボ加算、ダメージ吸収を無効化。(18→9)
○

アルファ
全ドロップのロックを解除し、火、木、回復に変化。2ターンの間、3コンボ加算、ダメージ吸収を無効化。(18→9)
○

夜兎の番傘
2ターンの間、回復力が半減。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(22→17)
○

神威&リクウ衣装
2ターンの間、回復力が半減。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(22→17)
○

神威
2ターンの間、回復力が半減。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(22→17)
○

火の精霊王・ボーマの希石
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。1ターンの間、火属性の攻撃力が1.5倍。(48→48)
なし
×
究極ギルガメッシュ
右端1列を火ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(25→12)
○

ギルガメッシュ
右端1列を火ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(25→12)
○

ボーマ
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。1ターンの間、火属性の攻撃力が1.5倍。(48→23)
×

ケンシロウたまドラ
1ターンの間、敵の防御力が0になり、操作時間が7秒延長。ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップを強化。(20→20)
なし
×
究極ケンシロウ
1ターンの間、敵の防御力が0になり、操作時間が7秒延長。ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップを強化。(20→7)
○

ケンシロウ
1ターンの間、敵の防御力が0になり、操作時間が7秒延長。ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップを強化。(20→7)
○

ケンシロウ(進化前)
1ターンの間、敵の防御力が0になり、操作時間が7秒延長。ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップを強化。(20→7)
×

蒙武装備1
1ターンの間、属性吸収とダメージ吸収を無効化。1ターンの間、ダメージ無効を貫通、木属性の攻撃力が4倍。(13→13)
○

ダークライザー装備
HPが50%減るが、敵全体に攻撃力×60倍の木属性攻撃。2ターンの間、属性吸収とダメージ吸収を無効化。(17→11)
○

アレキサンダー装備
敵の行動を4ターン遅らせる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(20→20)
○

木バレアキネ装備
3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。(18→18)
○

木バレアキネ
3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。(18→18)
○

タツマキ装備
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。ランダムでドロップを入れ替える。(18→18)
○

Xmasポロネ装備
3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。3ターンの間、回復力と木属性の攻撃力が半減。(18→18)
○

千冬装備
消せないドロップ状態を全回復。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(13→13)
○

ヨーダ装備
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、操作時間が2倍。2ターンの間、ランダムでルーレットを1個生成。(12→9)
○

風神装備
1ターンの間、火属性の攻撃力が半減。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(18→14)
○

究極メカ丸
1ターンの間、ランダムでルーレットを1個生成。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(16→11)
○

ニルヴォーク
味方スキルが3ターン減少。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(99→3)
×

クリスマスポロネ(変身)
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(8→8)
×

伊之助装備
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。2ターンの間、攻撃と体力タイプの攻撃力が2倍。(20→20)
○

伊之助
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。1ターンの間、操作時間が2秒延長。(18→13)
○

極醒風神
1ターンの間、火属性の攻撃力が半減。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(18→14)
○

風神の宝鍵
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。1ターンの間、受けるダメージを半減。(13→13)
○

ルドセブ装備
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが3ターン溜まる。(22→20)
○

ダークライザー
HPが50%減るが、敵全体に攻撃力×60倍の木属性攻撃。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(17→11)
○

正月アルテミス
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。火ドロップを木ドロップに変化。消せないドロップ状態を全回復。(25→13)
○

新星の獣使い・パネラ
3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(72→22)
×

パネラ
3ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(72→22)
×

転生風神
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(24→19)
○

究極風神
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(24→19)
○

風神
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(24→19)
○

風神(進化前)
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(24→19)
なし
×
究極アヴァロンドレイク
2ターンの間、2コンボ加算、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、木と光ドロップに変化。(17→12)
○

モクぷれドラ
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(24→19)
なし
×
ネレ装備2
1ターンの間、属性吸収とダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、闇と回復に変化。(9→9)
○

ヨミドラ装備2
4ターンの間、ダメージ吸収を無効化。最上段と最下段横1列を闇ドロップに変化。(10→10)
○

チュアン装備
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。ドロップのロックを解除し、上段横2列を闇に変化。(14→14)
○

レーヴェン装備
HPが1になる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(25→7)
○

影縫装備
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、闇とお邪魔に変化。(8→8)
○

忍野扇装備
1ターンの間、光ドロップが消せなくなる。受けるダメージを無効化。3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(13→13)
○

トゥワイス装備
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。2ターンの間、ランダムでルーレットを1個生成。(12→12)
○

究極死柄木
全ドロップのロックを解除し、闇とお邪魔に変化。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(5→5)
○

闇ラビリル装備
2ターンの間、ランダムでルーレットを1個生成、操作時間が2倍。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(15→15)
○

闇学園キオ学生証
1ターンの間、スキル使用不可、ダメージ無効を貫通。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(8→8)
○

闇学園キオ
1ターンの間、スキル使用不可、ダメージ無効を貫通。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(8→8)
○

フェンリル装備2
2ターンの間、お邪魔ドロップが少し落ちやすくなる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(10→10)
○

カイト(ロッド)
ドロップのロックを解除し、闇と回復を15個ずつ生成。3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。ランダムで変身。(3→3)
×

キルア装備
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(14→14)
○

究極バラン
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化、ダメージ無効を貫通。全ドロップのロックを解除し、火、光、闇、回復に変化。(10→10)
○

ハマル装備
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、サブの攻撃力が2.5倍。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる。(14→14)
○

トリスタン
6ターンの間、闇属性の攻撃力が2倍。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(12→7)
○

オリバ装備
2ターンの間、回復力と闇属性の攻撃力が4倍。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(13→13)
○

究極オリバ

2ターンの間、ダメージ無効を貫通。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(14ターン)
×

ビスケットオリバ

2ターンの間、ダメージ無効を貫通。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(14ターン)
×

デスファリオン装備
全ドロップのロックを解除し、闇と回復ドロップに変化。3ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(25→25)
○

転生デスファリオン

ドロップのロック状態を解除。ランダムで闇と回復ドロップを4個ずつ生成。(2ターン)
×

飛影装備
全ドロップのロックを解除し、闇と回復ドロップに変化。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(18→18)
○

超転生堕ルシ
敵1体に15万の固定ダメージ。ランダムで闇ドロップを3個生成。HP満タン時、1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(12→6)
○

はぐれメタル
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、ダメージ無効を貫通。敵全体に攻撃力×300倍の火属性ダメージ。(25→20)
○

ハドラー装備
全ドロップのロックを解除し、火、水、闇、回復ドロップに変化。3ターンの間、回復力が半減、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(20→18)
○

極醒闇メタの希石
HPが20%減少。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、光と闇ドロップに変化。(16→16)
なし
×
闇メタ装備
HPが20%減少。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、光と闇ドロップに変化。(16→12)
○

ハーデス装備
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。敵の残りHPが25%減少。消せないドロップ状態を全回復。(18→18)
○

伏黒装備
10ターンの間、闇ドロップが少し落ちやすくなる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(18→18)
○

究極伏黒恵
1ターンの間、回復力と闇属性の攻撃力が2倍。HP50%以上の場合、1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(5→5)
○

ペガサス装備
HPが50%減少。1ターンの間、受けるダメージを無効化。3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(13→13)
○

ディーノ装備
2ターンの間、毒ドロップが少し落ちやすくなる。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(8→8)
○

転生バリスタ
1ターンの間、回復力が0になる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収が無効化。(12→12)
○

ユークス装備
HPが50%減少。最下段横1列を闇ドロップに変化。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(15→15)
○

ゴアマガラ装備2
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップを闇、回復、毒ドロップに変化。(11→11)
○

キャスター装備
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。1ターンの間、回復力と操作時間が1.5倍。(13→13)
○

ヴェノム装備(コミック)
ドロップのロックを解除し、両端縦1列をお邪魔ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(11→11)
○

レーバテイン
1ターンの間、闇属性の攻撃力が5倍。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(14→14)
○

魘夢
敵の行動を2ターン遅らせる。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(20→20)
○

スカアハ(変身)
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップを木、闇、回復ドロップに変化。(24→24)
×

エリザベス装備
2ターンの間、回復力と操作時間が1.5倍。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(24→24)
○

メタトロンアバたま
HPが20%減少。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、光と闇ドロップに変化。(16→12)
○

相澤消太(変身)
敵の行動を2ターン遅らせる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(10→10)
×

武田好誠装備
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、闇属性の攻撃力が3倍。ドロップのロックを解除し、闇ドロップを4個生成。(27→10)
○

闇リーチェ装備
全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。5ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(35→25)
○

ネレ装備1
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。(22→15)
○

ネレ(変身)
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化、自分の攻撃力が5倍。左端縦1列を闇に、右端縦1列を回復ドロップに変化。(3→3)
×

遊戯(変身)
火、水、お邪魔、毒、爆弾ドロップを闇ドロップに変化。2ターンの間、2コンボ加算、ダメージ吸収を無効化。(6→6)
×

ファイズ装備
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップを強化。2ターンの間、攻撃とマシンタイプの攻撃力が3倍。(27→18)
○

究極ファイズ
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップを強化。2ターンの間、攻撃とマシンタイプの攻撃力が3倍。(27→18)
○

ファイズ
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップを強化。2ターンの間、攻撃とマシンタイプの攻撃力が3倍。(27→18)
○

究極ゼローグCORE
2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、5属性ドロップに変化。(23→15)
○

究極ブラックジャック
消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態とHPを全回復。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(19→10)
○

ブラックジャック
消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態とHPを全回復。1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(19→10)
○

究極レーヴェン
HPが1になる。2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(25→7)
○

究極サンクレッド
2ターンの間、落ちコンしなくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(21→16)
○

サンクレッド
2ターンの間、落ちコンしなくなる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。(21→16)
○

豪鬼装備
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。敵の残りHPが35%減少。(22→22)
○

究極豪鬼
3ターンの間、ダメージ吸収を無効化。敵の残りHPが35%減少。(22→22)
○

闇リーチェ
全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。5ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。(35→25)
○

ぬらりひょん装備
3ターンの間、受けるダメージを激減、敵の防御力が0になる。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(20→15)
○

極醒闇メタ
HPが20%減少。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。全ドロップのロックを解除し、光と闇ドロップに変化。(16→12)
○

鴉
全ドロップのロックを解除し、火、闇、お邪魔ドロップに変化。1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。(12→7)
○

レオナのイヤリング
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化する。1ターンの間、攻撃と悪魔タイプの攻撃力が3倍。(30→30)
なし
×
レオナ
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。2ターンの間、攻撃と悪魔タイプの攻撃力が3倍。(30→25)
○

レオナ(進化前)
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化。2ターンの間、攻撃と悪魔タイプの攻撃力が3倍。(30→25)
○

闇イデアル
敵の行動を2ターン遅らせ、2ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。全ドロップを5属性+回復に変化。(18→13)
○

究極ウルカ
全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。3ターンの間、ダメージ吸収を無効化、ダメージ無効を貫通。(21→18)
○

転生堕ルシ
敵1体に15万の固定ダメージ。ランダムで闇ドロップを3個生成。HP満タン時、1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(12→6)
○

好誠のライダージャケット
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、闇属性の攻撃力が3倍。ドロップのロックを解除し、闇ドロップを4個生成。(27→27)
なし
×
武田好誠(究極)
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、闇属性の攻撃力が3倍。ドロップのロックを解除し、闇ドロップを4個生成。(27→10)
○

武田好誠
2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、闇属性の攻撃力が3倍。ドロップのロックを解除し、闇ドロップを4個生成。(27→10)
○

ミニ堕るし
敵1体に15万の固定ダメージ。ランダムで闇ドロップを3個生成。HP満タン時、1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(12→6)
○

覚醒堕ルシ
敵1体に15万の固定ダメージ。ランダムで闇ドロップを3個生成。HP満タン時、1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化。(12→6)
○

ミスリット
全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。2ターンの間、ダメージ吸収を無効化、ダメージ無効を貫通。(29→29)
なし
×先制で使用してくる敵は少ないですが、敵ごとにダメージ量が指定されています。そのダメージを上回ると与えたダメージ分のHPを吸収されてしまうので、対策しないと詰んでしまいます。
上記のスターリングは耐久できるレベルなのでまだマシですが、ソティスやヴィシュヌなど攻撃力が高い、数ターン後に即死級を打ってくる敵もいるため、ダンジョンによっては対策が必須となります。
可変倍率持ちのリーダーであればわざと指定色を外したり、コンボを減らすことによって対応することが可能です。ただ、パズドラには落ちコンというものがあるため、チィリンや極醒シェアトなどの落ちコンなしリーダーでないと運が絡んでしまいます。
ヘラのギガグラビティなどの敵の現HPの割合ダメージ/降三世明王のような敵のHPに左右されない割合ダメージも吸収の対象となります。
そのため、ダメージ吸収持ちを割合ダメージスキルで削るのはかなり厳しいです。
2016.12月に実装された風神がダメージ吸収無効スキルの先駆けとなりました。1ターンの間だけですが、敵のダメージ吸収を無効化することができます。このスキルはアーマーブレイクのように敵にバフ効果をかけるのでなく、エンハンスのように味方へバフ効果をかけるので、敵の状態異常無効に左右されません。
ボーマやパネラ・チィリンなどガチャモンスター以外でもダメージ吸収無効を所持したモンスターが登場しつつあります。
ボーマはパズドラレーダー連動のダンジョントレジャーのため入手難易度は高いですが、パネラとチィリンに関しては定期的に開催される降臨ダンジョンで入手できるモンスターなので、ダメージ吸収無効を所持していないという方はこちらをゲットするのが良いでしょう。
風神のスキル上げ素材であるモクぷれドラや比古清十郎のスキル上げ素材である壺などをダメージ吸収無効要員として代用することも可能です。
ただし、覚醒スキルがない・パラメータが低いなど採用する上での代償も存在する為、上記ドロップ産のダメージ吸収無効モンスターを採用するほうが良いでしょう。
ダメージ吸収無効を必ず使用しなければ倒せない敵は存在しませんが、可変倍率がなくダメージ調整が難しいリーダーを使用する場合に役立ちます。ハヌマーン降臨でのランク上げでは必須となるので、進化素材でも良いのでボックスに確実に1体は吸収無効スキル持ちを所持しておきましょう。