
ラピライ(ラピスリライツ)の序盤の効率的な進め方を掲載しています。序盤の流れや抑えておきたいポイントなどをまとめていますので、ゲームを始めたばかりの方はぜひ参考にしてください。
序盤の進め方/流れ
まずはリセマラ
ゲームを進めていく上でカードの強さは重要になるので、まずはリセマラでレアリティの高いカードを確保しておきたいところ。
効率的にリセマラをしてスタートダッシュを決めましょう。
リセマラのやり方
ストーリーを進めていく
最初は機能やコンテンツがほとんど解放されていない状態なので、ゲームを始めたらまずはメインストーリーを進めていきましょう。
序盤のうちは難易度が低く、ゲームに慣れる意味でもストーリー進行を軸にコンテンツを解放していくのがおすすめです。
育成コンテンツが解放され次第消化
ストーリーを進めていくとコンテンツが解放されますが、その中でも育成素材が集められるコンテンツは基本的に1日の挑戦回数に上限があります。
ストーリー進行が詰まっていなかったとしても育成素材が入手できるコンテンツは欠かさず消化するようにしましょう。
挑戦回数制限のある育成コンテンツ
コンテンツ | 解放クエ | 育成素材 |
---|---|---|
![]() | 3-8 | フロラ(金) カード経験値素材 宿星素材 |
![]() | 4-3 | 開花素材 |
序盤に抑えておきたいポイント
バトルシステムは把握しておこう
主なコンテンツは基本的に戦闘となるので、ゲームを進めていく上で戦闘がどのように進んでいくのか、タイプ相性はどうなっているのかなどバトルシステムの把握は必須です。
基本的なシステムを理解してスマートに進めていきましょう。
バトルシステムと戦闘のコツ
カードの育成要素も抑えておく
バトルで最も重要になるのがカードの強さです。
レベル上げや宿星、開花などカードをより強化するために必要な要素は抑えておきましょう。
育成要素まとめ
ラピライ関連リンク
