
FGOの復刻事件簿コラボのストーリー「第七特異点の記憶(主従)」の攻略についてご紹介している記事です。敵編成やおすすめサーヴァントも紹介していますので、Fate/Grand Order(フェイトグランドオーダー)の攻略をする際にぜひお役立てください。
「第七特異点の記憶」の敵編成と攻略
敵編成
| wave1 | ![]() |
|---|---|
| ドロ | ×3 |
出現エネミーの行動パターン
タップして表示
①地響き(PTシャッフル)
戦闘開始時”地響き”が起こり、パーティメンバーがシャッフルされる。特定のメンバーを狙って前衛に配置することができないので、「オーダーチェンジ」などで対応しよう。
| 地響き前 | 地響き後 |
|---|---|
![]() | ![]() |
3騎のみなら実質シャッフルを無視できる

こちらのパーティを3体のみにすれば、”地響き”の影響を受けずに済む。パーティのコンセプトを崩されるぐらいなら、3騎のみで挑んだ方が楽。
②個体増殖を使用するのは中央の弁慶のみ

新たな個体を生み出すのは、中央の弁慶だけ。こちらを倒せば以降は弁慶が増えることはない。真っ先に中央を叩こう。
タゲ周中が厄介

弁慶は通常スキルで自身にタゲ周中を付与することがある。増殖体が使った場合、通常攻撃や単体宝具では本体にダメージを与えることができない。1ターン目に倒してしまえば関係ないので、狙ってみよう。
③クラスはランサーではなくビーストⅡ

本クエストに出現する弁慶のクラスは通常とは異なる。おそらく7章のティアマトと同じビーストⅡで、すべてのクラスの攻撃・防御相性が等倍となっている。なので、1ターン目に本体を倒すプランを取る場合は、相当火力が高いサーヴァントを編成する必要がある。
④特攻サーヴァントを活用しよう
今回のイベントは一部サーヴァントに攻撃特攻が乗っている。そのため対象のサーヴァントを使えば、等倍でもワンパンできる可能性が広がる。特に、悪特攻を所持しているアストライアは火力を伸ばしやすい。
⑤攻略おすすめサーヴァント
FGO攻略関連リンク
FGO攻略班ライター募集中!
応募はこちらから人気記事
新着記事




