
FGO(FateGO)の「鬼一法眼(きいちほうげん)」の評価や再臨素材、スキル、宝具を紹介。鬼一法眼の最終再臨や絆礼装、おすすめの概念礼装とパーティも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
鬼一法眼のスキルと宝具
★4:鬼一法眼 | |
---|---|
クラス | ![]() |
カード | ![]() |
ステータス | HP:11168 / ATK:9434 |
レベル100 | HP:13541 / ATK:11423 |
レベル120 | HP:15915 / ATK:13412 |
宝具 | 【![]() 自身のクイック性能アップ(1T) +敵全体に強力な攻撃 &防御強化解除 |
スキル1 | 【![]() 自身のクイック性能アップ(3T) &回避を付与(2回/3T) |
スキル2 | 【![]() 味方単体のNPをチャージ &スター集中度アップ(1T) |
スキル3 | 【![]() 味方全体の攻撃力アップ(3T) &NP獲得量アップ(3T) |
アペンド | 【 ![]() アーチャーに対する攻撃力アップ |
属性/特性 | 地・混沌・中庸・性別不詳・人型・魔性・ヒト科以外 |
入手方法 | 配布 |
モーション | 変更なし |
宝具
宝具名 | 六韜三略・魔王尊大羽扇 りくとうさんりゃく・まおうそんだいうせん |
---|---|
属性 | Quick |
宝具時間 | 12.67 |
効果 | 自身のクイック性能アップ(1T) +敵全体に強力な攻撃 &防御強化解除 |
クイック性能アップ | ||||
---|---|---|---|---|
【OC:1】 10% | 【OC:2】 15% | 【OC:3】 20% | 【OC:4】 25% | 【OC:5】 30% |
宝具倍率 | ||||
【Lv:1】 600 | 【Lv:2】 800 | 【Lv:3】 900 | 【Lv:4】 950 | 【Lv:5】 1000 |
スキル
スキル1:天下万世の剣 A+ (CT8→6)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
自身のクイック性能アップ(3T) &回避を付与(2回/3T) | ||||
クイック性能アップ | ||||
【Lv:1】 20% | 【Lv:2】 21% | 【Lv:3】 22% | 【Lv:4】 23% | 【Lv:5】 24% |
【Lv:6】 25% | 【Lv:7】 26% | 【Lv:8】 27% | 【Lv:9】 28% | 【Lv:10】 30% |
スキル2:陰陽道(法) A (CT7→5)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
味方単体のNPをチャージ &スター集中度アップ(1T) | ||||
NPチャージ | ||||
【Lv:1】 10% | 【Lv:2】 11% | 【Lv:3】 12% | 【Lv:4】 13% | 【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% | 【Lv:7】 16% | 【Lv:8】 17% | 【Lv:9】 18% | 【Lv:10】 20% |
スター集中度アップ | ||||
【Lv:1】 100% | 【Lv:2】 110% | 【Lv:3】 120% | 【Lv:4】 130% | 【Lv:5】 140% |
【Lv:6】 150% | 【Lv:7】 160% | 【Lv:8】 170% | 【Lv:9】 180% | 【Lv:10】 200% |
スキル3:六韜兵法 EX (CT7→5)
スキル詳細 | ||||
---|---|---|---|---|
味方全体の攻撃力アップ(3T) &NP獲得量アップ(3T) | ||||
攻撃力&NP獲得量アップ | ||||
【Lv:1】 10% | 【Lv:2】 11% | 【Lv:3】 12% | 【Lv:4】 13% | 【Lv:5】 14% |
【Lv:6】 15% | 【Lv:7】 16% | 【Lv:8】 17% | 【Lv:9】 18% | 【Lv:10】 20% |
クラススキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() | 自身のスター発生率アップ(6%) |
![]() | 自身の弱体耐性アップ(25%) |
![]() | 自身のアーツ性能アップ(9%) |
アペンドスキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() | EXカード性能アップ(30〜50%) |
![]() | NPをチャージ(10〜20%) |
![]() | アーチャーに対する攻撃力アップ(20〜30%) |
コマンドカードの性能
B | A | Q | EX | 宝具 |
---|---|---|---|---|
3hit | 4hit | 3hit | 4hit | 7hit |
コマンドカードのNP獲得目安
1 | 2 | 3 | EX | 宝具 | |
---|---|---|---|---|---|
10 | 4 | 5 | 4 | 4 | |
13 | 17 | ||||
2 | 2 | ||||
2 | 3 | 3 | 2 | ||
B | Q | 11 | 15 |
※ 背景色は各カードの色を表しています。
鬼一法眼のスキル強化・再臨素材
鬼一法眼の必要素材 | |||
---|---|---|---|
![]() | |||
- |
再臨素材
第1段階 | ![]() |
---|---|
第2段階 | ![]() |
第3段階 | ![]() |
第4段階 | ![]() |
スキル強化素材
Lv1→2 | Lv2→3 |
---|---|
![]() | ![]() |
Lv3→4 | Lv4→5 |
![]() | ![]() ![]() |
Lv5→6 | Lv6→7 |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
Lv7→8 | Lv8→9 |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
Lv9→10 | |
![]() |
アペンドスキル強化素材
Lv1→2 | Lv2→3 |
---|---|
![]() | ![]() |
Lv3→4 | Lv4→5 |
![]() | ![]() ![]() |
Lv5→6 | Lv6→7 |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
Lv7→8 | Lv8→9 |
![]() ![]() | ![]() ![]() |
Lv9→10 | |
![]() |
鬼一法眼のスキル強化重要度
運用方法次第で優先度が微妙に変わるが、基本的にスキル2、3を優先すればOK。システムで使うなら全てのスキルを強化しよう。
優先度 | スキル名/理由 |
---|---|
1 | 【![]() 全体攻撃&NP獲得バフスキル。周回で使う場合はシステムでも並べる場合でも有用なのでひとまず強化しておこう。 |
2 | 【![]() NPチャージ量が変化。自分の礼装に合わせて強化しよう。 |
3 | 【![]() 優先度は3位だが、運用の要になるスキル。特にシステムや高難易度で使う場合は必ず強化しよう。 |
最終的な理想形
理想のスキル構成 |
---|
![]() ![]() ![]() |
鬼一法眼の評価
攻略 | 周回 |
---|---|
Bランク | Aランク |
鬼一法眼の強み・弱み
鬼一法眼の強み |
---|
・スカディ可能なクイック全体宝具持ち └システム完全対応の全体アサシンは初 |
・配布で宝具レベルを上げやすい |
・貴重な全体攻撃バフ持ちアサシン |
・宝具→クリティカルで1点火力もそこそこ |
鬼一法眼の弱み |
・アサシンの範疇を超えた活躍は難しい |
鬼一法眼の強い点、使える場面
①ヒット数の多いQ全体宝具
鬼一法眼は、7ヒットするQ全体宝具を所持。ダメージ前にQバフが自身に入る点も優秀で、NP回収量は現時点では騎相手なら余裕という水準。
スキル3にもNP獲得量アップ効果があるため、Wスカディでのシステム周回は容易に行える水準。
②優秀なスキルを所持
スキル1でクイックバフ&回数回避、スキル2でNPチャージ、スキル3で全体攻撃バフと最低限おさえておきたいスキルは全て揃えているサーヴァント。
全体アサシンは使いづらいサーヴァントが多いので、アサシンの戦力が物足りない人は鬼一法眼を育成しておきたい。
③味方への支援も可能
スキル2のNPは単体付与で、スキル3は味方全体付与。味方を支援するスキルを豊富に所持しており、アタッカー兼サポーターという感じで使うことができる。
アサシンの全体宝具でカリスマ系バフ持ちは非常に少ない(鬼一法眼実装時点で酒呑童子のみ)ので、システム周回以外でも出番は多くなるだろう。
④鬼一法眼システムのポイント
- 鬼一法眼システムの特徴
- 礼装はカレスコ推奨
- 対騎以外だとNPが厳しい
- オダチェンを許容するなら余裕はたっぷり
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | 凸![]() | ||
![]() | ![]() |
凸虚数の編成はNPがかなりギリギリ(OK次第になる)なので、できればカレスコ以上推奨。クリスマスの軌跡などでも一応可能だが、凸虚数並みに厳しい。カレスコ以外で3連打を狙うならオーダーチェンジするのが無難(アーラシュを併用してもOK)。
一応ライダー以外が混ざっても周回できるが、NPが厳しいのでその都度確認orNP計算するのがおすすめ。
システムNP回収データ(対ライダー)
スカディと鬼一法眼はスキルマックス前提。OKはオーバーキルの略で()ないはエネミーが3体の場合のもの。
礼装 | OKなし | OK1 | OK最大 |
---|---|---|---|
W![]() | 12.39 (37.17) | 13.27 (39.81) | 18.55 (55.65) |
+![]() | 17.57 (52.71) | 18.82 (56.46) | 26.32 (78.96) |
+![]() | 14 (42) | 15 (45) | 21 (63) |
+![]() ![]() | 19.39 (58.17) | 20.77 (62.31) | 29.05 (87.15) |
鬼一法眼の弱い点、使えない場面
スキル上げの重要度が高い
全スキルが優秀なので、できる限りスキル上げをしておきたい性能になっている。システム周回で使う場合は礼装や編成次第ではあるものの、スキル1、2、3全てを強化したい。
鬼一法眼の総合評価
スカディシステム対応の優秀な全体アサシン
スカディシステム可能なアサシンで、オーダーチェンジなしで容易に可能なシステムはアサシン初。全体的にスキルも優秀で、カリスマでシステム以外の周回でも活躍できるので、配布ながら汎用性では星4アサシントップクラスの性能を所持していると言えるだろう。
アサシンの全体宝具は貴重
アサシンクラスの全体攻撃宝具持ちは、限定を除くと4騎と非常に少ない。更に星4の2騎もスト限で手に入れる機会がほとんどない為、実質恒常で手に入るアサシン全体宝具持ちは風魔小太郎とファントムのみ。手持ちが充実していないマスターはこの機会に必ず入手して育成しておきたい。
組み合わせたいサーヴァント・概念礼装
組み合わせたいサーヴァント
鯖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() スカディ | ・鉄板Qサポーター ・システム対応 |
![]() 酒呑童子 | ・全体アサシン ・周回で並べて使いたい |
おすすめの概念礼装
礼装 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() カレスコ | ・システム周回するなら ・対騎なら未凸でもOK |
![]() 黒の聖杯 | ・宝具火力底上げ |
おすすめのコマンドコード
紋章 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() 花の魔術師 | ・NP効率底上げ |
鬼一法眼の声優と再臨画像
声優とイラスト
声優 | 加隈亜衣 |
---|---|
イラスト | 大森葵 |
パラメーター
身長 | 171cm | 体重 | 57kg |
---|---|---|---|
筋力 | D | 耐久 | C |
敏捷 | A+ | 魔力 | EX |
幸運 | B | 宝具 | A+ |
再臨画像

セイントグラフ
タップで画像を表示(ネタバレ注意)
バトルキャラ
タップで画像を表示(ネタバレ注意)
絆礼装
絆礼装画像を表示する(ネタバレ注意)
チョコ礼装
チョコ礼装画像を表示する(ネタバレ注意)
鬼一法眼の幕間・強化クエスト情報
幕間・強化クエストの詳細
![]() | |
なし | |
![]() | |
なし |
FGO攻略関連リンク
FGO攻略 関連リンク | ||
---|---|---|
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
FGO攻略班ライター募集中!

人気記事
新着記事